▶▶クリック◀◀ あこがれの在宅ワークで、子供とのおうち時間をたっぷり確保♡ ▶▶クリック◀◀

【雨の日】子連れで行くならイオンモール高知!4歳&0歳ママの体験レポ

  • URLをコピーしました!
  • 【PR】記事内に広告を含む場合があります。

雨の日に子どもを連れて出かけるのは本当に悩みますよね。

家の中では体力を持て余してグズグズ…赤ちゃんのお昼寝もうまくいかず、親も疲れてしまうことが多いです。

そんなとき私が頼りにしているのが「イオンモール高知」

屋根付き駐車場で濡れずに入館できて、離乳食も持ち込めて安心なんです。

さらに有料・無料の遊び場や授乳室も揃っているので、1日を通して子連れで快適に過ごせる場所ですよ。

この記事では、実際に4歳息子と0歳娘を連れて行った体験をもとに、雨の日でも安心して楽しめるポイントをたっぷりご紹介します。

きゅんのん氏

月1以上ワンオペでイオンモール高知へでかけている筆者が徹底的に解説しますね♪

本記事の執筆者

Twitter:のん氏(@aika_nonshi)

オンライン学習なら「ネットdeそろばん


月8,250円~

全国どこでも質の高い指導が受けられる◎
マンツーマンなので初めてでも安心◎
送り迎え不要だから時間を無駄にしない◎

小さいうちからそろばんを始めて、集中力・記憶力・創造力を身につけませんか?

\ 入学金半額キャンペーン中!! 5,500円OFF!! /

記事内容がひとめでわかる目次

雨の日の子連れおでかけは「イオンモール高知」がおすすめ

まずは、雨の日にイオンモール高知をおすすめする理由をまとめてみました。

実際に行ってみて「ここなら安心して過ごせる」と思えたポイントを紹介しますね。

  • 屋根付き駐車場で濡れずに移動できる
  • 離乳食を持ち込めて赤ちゃんも安心
  • 遊び・食事・休憩が一か所で全部そろう

この3つがそろっているからこそ、雨の日でも無理なく楽しく過ごせました。

以下で詳しくお話しします。

屋根付き駐車場で濡れずに移動できる

雨の日でも濡れずに館内へ入れる屋根付き駐車場があるのは、とてもありがたいことでした。

赤ちゃんを抱っこしながら荷物を持ち、さらに上の子の手を引いていると、傘を差す余裕なんてありませんよね。

屋根があるだけで「よし、安心して出られる」と気持ちに余裕が持てました。

実際に我が家は0歳娘を抱っこして、4歳息子の手をつなぎ、ベビーカーも押しながらの入館でした。

(娘用のベビーカーですが、寝起きで嫌がり抱っこすることがあります…笑)

ういんくのん氏

濡れずに済み私は一安心。息子もご機嫌〜。

私自身も「今日は大丈夫そうだな」とホッとした状態でイオンモール高知へ挑めました…!笑

離乳食の持ち込みができて安心

フードコートで離乳食を食べさせられるのも嬉しいポイントです。

外出先によっては「離乳食持ち込み不可」とされていることもあって、ヒヤヒヤした経験があります。

でもイオンモール高知では周りの目を気にせず食べさせられたので、娘も安心して完食できました。

フードコートでは、息子はマクドナルドでハッピーセットを頼み私も一緒に食事したり、一緒にラーメンを食べたりすることもあります。

にっこりのん氏

子連れファミリーが多くて「泣いてもお互いさま」という雰囲気もありますし、同じフロアにゲームコーナーがあるためよほど大声で泣かない限り問題がないのも救いでした。

遊び・食事・休憩が全部そろう“一か所完結型”

雨の日に複数の場所を移動するのは本当に大変ですよね。

でもイオンモール高知なら、遊びも食事も休憩もすべてここで完結。

イオンモール高知館内を移動すればいいだけなので、遊び場間の移動で疲れないし、「ご飯はどこにいこう」と悩まずに済みます。

赤ちゃんは環境が変わるとぐずりやすいので、ずっと同じ施設で過ごせるのはとても助かりました。

雨の日の子育てあるある|家で過ごすのは限界!

ところで、雨の日に家で過ごしていると起こりがちな“あるある”、ありますよね…?

ここいらで、雨の日の話題にも触れておきます。

ういんくのん氏

「わかる〜!」と共感してもらえればとおもいます。

  • 元気があり余ってグズグズする幼児
  • 授乳やお昼寝リズムが崩れてしまう赤ちゃん
  • 親も一緒に疲れ果ててしまう

それぞれの困りごとをもう少し掘り下げてみますね。

グズグズが止まらない幼児

雨の日に家で過ごしていると、4歳息子はすぐに「つまんない〜!」と叫んで走り回ります。笑

おもちゃもそのうち飽きてしまい、体力は有り余るばかり。

こちらもイライラしてしまい、結局親子でぐったり…。

_(:3」∠)_

はっとのん氏

うちの子は体を使う遊びが大好きなこともあり、お絵かきや工作よりも公園で走りたい!という気持ちが強めです。元気で何よりだけど。笑

赤ちゃん連れならではの悩み(授乳・お昼寝問題)

0歳娘と私だけなら問題ありませんが、上の子と一緒に3人で過ごす日は娘の生活リズムが崩れやすく、特に雨の日はお昼寝がうまくいきません。

ようやく寝たと思っても、上の子がハッスルした音ですぐ起きて泣いてしまう。

ぴえんなのん氏

結局、抱っこばかりになって、私も腰や腕が限界を迎えます。ぴえん。

出かけられないと、気持ちの切り替えもできなくてより一層しんどく感じました。

親も一緒に疲れ果ててしまう

1日中こんな調子だと、子どもの相手で手一杯になり、親の体力も気力もすべてなにもかもごっそり削られていきます。

「今日はどうやって過ごそう?」と朝から悩むだけで気持ちが重たくなり、一日が長く感じてしまいました。

お家遊びが好きなお子さんはおうち時間も楽しめそうですが、公園が大好きなお子さんだとそうもいかないんですよね〜…。(我が家のことなのですが汗)

ういんくのん氏

と、このような雨の日のお悩みがある方には、イオンのような1ヶ所完結型の商業施設を激推ししたいです。

どんなふうに過ごせばいいかは次の章を参考にしてくださいね。

実体験レポ|イオンモール高知で過ごした雨の日

ここからは、実際に私が4歳息子と0歳娘を連れてイオンモール高知で過ごした体験をレポートします。

  • 朝から晩まで過ごせる「1日完結」プラン
  • 有料の遊び場2か所と無料の「もくいくひろば」
  • 授乳室・オムツ替えスペースの安心感

まずは、一日の流れからご紹介します。

朝から晩まで過ごせる「1日完結」プラン

さっそく、実際に我が家が1日イオンモール高知で過ごした日をご紹介しますね。

ゆっくり起きて遅めに家を出てまして、お昼頃に車で到着。

4階の屋根付き駐車場に停め、雨の日でも濡れずに館内へ入ります。

時間によるとは思いますが、3階はいつも満車なので4階か5階に停めることが多いです。

まずはフードコートでお昼ご飯にしました。

娘は持参した離乳食(和光堂)を完食、息子はマクドナルドのハッピーセットで満足(^^)

周りも子連れが多いので、少々泣いてしまっても気兼ねなく過ごせました。

ポイントのん氏

とはいえ本泣きになったらすぐに撤収できるよう、できるだけベビーカーに積んだままにしテーブルの上は最低限の荷物にとどめています。

午後は1階のもくいくひろばを中心に過ごし、合間に授乳やオムツ替えを挟みながら夕方まで滞在。

もくいくひろばから1番近い授乳室は2階トイザらス内となっています。

そのため、途中トイザらスにもお邪魔し、息子はお試しのおもちゃで遊び、私は0歳娘用の離乳食(和光堂)を爆買いしました。

そんなこんなで、ベビーカーで館内をぐるぐるしている間に下の子はお昼寝タイム。

食事・遊び・お昼寝がすべて館内でできるので、雨の日でも快適でした♪

有料の遊び場2か所と無料の「もくいくひろば」

イオンモール高知には主な遊び場が3種類あります。

  • 2階イオンスタイル内のモーリーファンタジーにある「わいわいぱーく」(有料):小さめだけど空いていることが多い。ボールプールやふわふわのすべりだい、おままごとセットやプラレールなどのおもちゃが多数。いろんなおもちゃでおもちゃでじっくり遊びたいならここ。
  • 3階フードコート内のプラザカプコンにある「あそび王国ぴぃかぁぶぅ」(有料):事前予約が必要(当日OK)。広いトランポリンやネットの大型遊具など、とにかく体を動かしたいお子さんにおすすめ。ブロックなどのおもちゃもあるが少なめ。
  • 1階レストラン街にある「もくいくひろば」(無料):大きな木のすべりだいがある。走るのは禁止だけど、登って滑ってを繰り返し楽しんでいるお子さんが多い。付近のレストランでご飯を食べる待ち時間や食べたあと一息つくときにおすすめ。とはいえご飯時は混む。年齢制限があり赤ちゃんは遊べないので注意。

この日はもくいくひろばに行き、息子は木のすべりだいを何度も何度も滑っていました。

その間、娘はベビーカーでうとうとしたり、ぐずったら抱っこひもで抱っこして寝かせたり。

きゅんのん氏

兄弟それぞれにちょうどいい遊び場があるのはありがたかったです♪

ひろばの中にはベンチもあるので、大人ももくいくひろばの中で座って遊んでいる様子を見ることができます◎

授乳室・オムツ替えスペースの安心感

館内には授乳室やオムツ替えコーナーも完備されています。

  • オムツ替えコーナー:各トイレ内やベビールーム内にあります。
  • 授乳室:1階カルディコーヒー裏ベビールーム内、2階トイザらス内、2階モーリーファンタジー横ベビースペース内、3階フードコートベビールーム内

清潔で静かなスペースなので、赤ちゃんも落ち着いて過ごせました。

はっとのん氏

余談ですが、1階に授乳室はないと思っていた私…。この記事を書くために調べると、カルディ裏にあったようで驚きました。

トイザらス内はカーテンのみですが、他の場所は鍵もかけられるので安心して利用できます。

イオンモール高知が子連れに優しい理由

では次に、実際に行って「助かった!」と感じた便利ポイントをまとめてみました。

  • フードコートで離乳食が食べられる
  • 子どもが疲れて帰りの車で寝てくれる
  • 夜ご飯を食べ歯磨きシートで寝落ちできる日もある

雨の日でも「これなら大丈夫」と思えた瞬間をご紹介します。

フードコートで離乳食が食べられる

前述したとおり、フードコートは離乳食の持ち込みがOKなので、赤ちゃんの月齢に合わせて安心してご飯をあげられました。

ここだよのん氏

フードコート以外のレストランでも(カプリチョーザなど)、ベビーフードの持ち込みが可能なお店もあります◎

周りにも同じような家族が多く「ここなら気兼ねしなくていい」と感じました。

子どもが疲れて帰りの車で寝てくれる

思い切り遊んで体を動かした後は、車に乗った瞬間からぐっすり。

帰宅まで静かに眠ってくれるので、親もリラックスできます。

息子がすやすや寝ている横で「今日は頑張ったな」としみじみ感じますね。

ちなみに私はこの時間を利用し、スタバをドライブスルーしてホワイトモカを飲む至福の時間を作ります。イオン内でテイクアウトでも◎

にっこりのん氏

頑張ってるんだから〜ご褒美ご褒美♪♪♪

夜ご飯も食べれば寝かしつけもスムーズ

もう帰ったあとがんばる気力もない…という日は、そのまま夜ご飯も食べて帰宅することがあります。

夜ご飯を食べ、車に乗り歯磨きシートでお口をきれいにしておけば、家に帰るまでに寝落ちしてしまっても安心です。

たとえ、帰りの車で寝ないとしても、一日遊んで疲れているから夜は自然と眠りについてくれます。

「今日は寝かしつけどうしよう…」と悩む時間が減り、親の気持ちもラクになりました。

きゅんのん氏

もちろん毎回すっと寝るわけではありませんが…たまーにこんな日があるだけでも、とっても助かりますよね♪

子連れにおすすめな駐車場区画はAとD

最後に、子連れに特に便利な「おすすめ駐車場の区画」を紹介します。

  • イオンモール側の屋根付き駐車場(赤いAの区画):モーリーファンタジーが近い
  • トイザらス側の屋根付き駐車場(青いDの区画):トイザらスやレストラン街が近い

私は授乳室を基準に選ぶことが多いので、このどちらかに停めることが多いです。

イオンモール側とトイザらスを行き来するのはイオンモール高知の端から端まで移動するようなもので、結構歩きます。

ポイントのん氏

事前に行きたいところが決まっているなら、目的地に合わせて選ぶと移動もぐっとラクになりますよ。

イオンモール側の屋根付き駐車場(赤いAの区画)

モーリーファンタジーなどの遊び場や授乳スペースに近いので、赤ちゃん連れの方にぴったりです。

帰りがけにイオンスーパーでお買い物をする予定の方も、この区画を利用するといいですね。

ここだよのん氏

私もイオン側に予定があるときはこの赤いAの区画を利用します。

授乳やオムツ替えの頻度が高い月齢でも、場所を決めて駐車すれば移動が短くてすむので助かりますね。

トイザらス側の屋根付き駐車場(青いDの区画)

トイザらスや無印良品、レストラン街が近くにあるためこちらも幼児連れにはぴったりです。

授乳やオムツ替えを急ぐときも、トイザらスめがけて直行できるこの区画を利用します。

特に雨の日はスムーズに目的地までたどり着きたいので、入り口近くの駐車場があくまでぐるぐる回っていることが多いです。

ういんくのん氏

3~5階の屋根付き駐車場は雨の日の強い味方ですね。

まとめ|雨の日はイオンモール高知で快適に

  • 屋根付き駐車場があるので、子どもを連れても濡れずに安心
  • フードコートは離乳食持ち込みOKで赤ちゃん連れでも安心
  • 有料・無料の遊び場があり、幼児も赤ちゃんも楽しめる
  • 授乳室やオムツ替えスペースが充実していて親もラクラク
  • 遊び・食事・休憩がすべて館内で完結するので車への乗せおろしや無駄な移動が少なく快適
  • 帰りの車でぐっすり寝てくれるので、そのまま夜までスムーズ

雨の日でも「今日は大丈夫」と思えるのがイオンモール高知です!

高知で子育てしているパパさん、ママさん、ぜひイオンモール高知を利用して快適に過ごしましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

令和生まれの息子がいる新米ママ。こどもと家で過ごしたいと思い、おうちでブロガーやライターをしています。お金を稼ぐことに関するアレコレを発信中 ♥ 好きなものは美容・スポーツ・コーヒー・かわいくてちょっと変なもの。

資格→日商簿記3級、JSPO公認アスレティックトレーナー、JAFA認定スキンケアスペシャリスト
勉強中→Webデザイン
獲得した在宅案件→SEOライティング、SEOライティングの記事添削、20人以上外注さんがいるサイトの管理者、記帳代行

コメント

コメントする

このサイトは保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

記事内容がひとめでわかる目次